ジャパンラグビー 桜が咲く時 (871) [ラグビー]
『大人の嗜みごっこ』はこちらです。
http://alcoholhead.blog.so-net.ne.jp/
●Japan v Kazakhstan Asia Rugby Women's Championship 〓 Final
https://www.youtube.com/live/_uUzWNkhbys?feature=share
日本女子代表、10年以上前はカザフスタンや中国にさえ勝てなくて、ワールドカップの出場権を取れなかったのですが、すっかりアジアでは敵なしになりました。
で返す返すも、国内の女子15人制の大会は全国女子ラグビーフットボール選手権大会をリーグ・ワンの元でやったらどうなのでしょうか。その方が注目度が上がると思いますが。
ジャパンラグビー 桜が咲く時 (870) [ラグビー]
『大人の嗜みごっこ』はこちらです。
http://alcoholhead.blog.so-net.ne.jp/
●The Rugby Championship needs Japan and Fiji
https://www.rugbypass.com/news/the-rugby-championship-needs-japan-and-fiji/
ニュージーランド協会のマーク・ロビンソンCEO(Mark Robinson)が2026年から隔年で行うシックス・ネーションズ形式のトーナメントに、フィジーと日本の参加で交渉しているそうで。
これがどう言うものははっきりしませんが、ぜひとも日本には挑戦してもらいたいですね。
ジャパンラグビー 桜が咲く時 (869) [ラグビー]
『大人の嗜みごっこ』はこちらです。
http://alcoholhead.blog.so-net.ne.jp/
●ワールドラグビーによるハイパフォーマンスユニオンに関する決定を受けて
https://www.rugby-japan.jp/news/51922
これで世界から日本のラグビー界に更なる強さを求められる訳で、もう一段の高みに昇り、そこから落ちない様にしないといけません。
そのためには優秀な高校選手は大学に遠回りせず、他の強豪国同様に即プロで戦ってもらいたいです。と言うか、プロの強化が進んだら大学ラグビーが下火になる事を受け入れなくてはならないと思います。
ジャパンラグビー 桜が咲く時 (868) [ラグビー]
『大人の嗜みごっこ』はこちらです。
http://alcoholhead.blog.so-net.ne.jp/
●豊田自動織機シャトルズ愛知の選手が飲食店で不祥事 チームは被害者の意向も踏まえ入替戦出場
https://rugby-rp.com/2023/05/04/domestic/98605
は~~~、言う事、ございません。
しかし見ている方は段々とプロとして見て来ているのに、やっている方はまだ手弁当の社会人気分なのでしょうか。
ジャパンラグビー 桜が咲く時 (867) [ラグビー]
『大人の嗜みごっこ』はこちらです。
http://alcoholhead.blog.so-net.ne.jp/
●【リーグワン】静岡山谷社長「強く愛されるクラブ目指して」普及活動増で観客動員も倍近い伸び
https://www.nikkansports.com/sports/news/202304300001498.html
成功した取り組みはリーグ全体で共有する事は出来ないものでしょうか。
対戦チームの利益は回り回って、そのクラブの利益にもなるでしょうから。
ジャパンラグビー 桜が咲く時 (866) [ラグビー]
『大人の嗜みごっこ』はこちらです。
http://alcoholhead.blog.so-net.ne.jp/
リーグ・ワンのリーグ戦が終わりプレーオフ進出は案の定、関東勢だけです。
シーズンの7割くらい調子が出なかったトヨタヴェルブリッツ、すっかり弱いチームになったコベルコ神戸スティーラーズのせいで、リーグ戦はほとんど関東勢だけでやっている感じがしました。
そもそもチームの無い地域が多く、チームが有っても優勝は最初から期待できない、こんな有り様で全国津々浦々ラグビーを楽しんでもらえるリーグだと言えるのでしょうか。
ジャパンラグビー 桜が咲く時 (865) [ラグビー]
『大人の嗜みごっこ』はこちらです。
http://alcoholhead.blog.so-net.ne.jp/
●静岡ブルーレヴズが埼玉ワイルドナイツの全勝止めた! 47戦無敗だった前王者は今季初黒星
https://rugby-rp.com/2023/04/15/domestic/97863
負けた事がニュースになる埼玉・パナソニック・ワイルドナイツです。
アマチュアならともかく、プロ興行に舵を切っている日本のラグビーですから、どうせワイルドナイツが勝つのだろうと白けたムードが広がるのは良くわい訳で、どっちが勝つのか分からないスリルこそ注目を浴びる要因です。
どうやってリーグ全体で点差が広がらない試合を増やすのか、勝って集客が良いクラブの話ばかり聞くと戦力格差が広がって悪い方向に行くのではないでしょうか。強いクラブには不利でも、弱いチームの方が楽に強化できる仕掛けが必要でしょう。
ジャパンラグビー 桜が咲く時 (864) [ラグビー]
『大人の嗜みごっこ』はこちらです。
http://alcoholhead.blog.so-net.ne.jp/
●スピアーズが江戸川区陸上競技場のネーミングライツ取得。『スピアーズえどりくフィールド』に
https://rugby-rp.com/2023/03/30/domestic/97126
リーグ・ワン のチームの着々と地域密着を進めていて良い事みたいになっていますけど、ほとんどのチームはマーケッティング等を考えず、今までの延長線上で練習グランド、本社ないし東京の営業所から近いくらいの考えでやっているだけでは?
将来、関東のファンの奪い合いに限界を感じたクラブが半端に地域密着を進めてしまっていたら、移転したくてもアダとなって動きにくくなりそうで不安です。
ジャパンラグビー 桜が咲く時 (863) [ラグビー]
『大人の嗜みごっこ』はこちらです。
http://alcoholhead.blog.so-net.ne.jp/
●日野レッドドルフィンズがチーム活動再開の意思示す。退団選手・スタッフの発表も
https://rugby-rp.com/2023/04/01/domestic/97271
思うに、実際に問題を起こした選手を発表し、その選手達だけが奉仕活動をすれば良いのではないでしょうかね~。
ジャパンラグビー 桜が咲く時 (862) [ラグビー]
『大人の嗜みごっこ』はこちらです。
http://alcoholhead.blog.so-net.ne.jp/
●東芝、2兆円買収受け入れ 国内ファンドが7月にTOB―非上場化で再建へ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023032300857&g=eco
これはラグビー部に影響は無いのでしょうか?
クラブ運営は東芝が100%株主の東芝ブレイブルーパス東京株式会社ですから、他に買収してもらう企業を探すか、ファンに株主になってもらうか、存続の方法は有るでしょうけど。